ページビューの合計

2014年9月17日水曜日

急性胃腸炎

<急性胃腸炎>
<注意!!>
下痢の訴えで、実は軟便、臍周囲の鈍痛、食欲なしは虫垂炎!!
虫垂が長くて臍あたりまで来ていると考えるべし!!
もしくは腸捻転や絞扼!!痛みの部位に一致する腸管の狭窄/狭小化と口側の軽度拡張、少量腹水あれば疑うこと。痛みは強いはず。
☆嘔吐、臍周囲の腹痛、水様性下痢のtriasが揃って初めてウィルス性胃腸炎と診断できる。
☆嘔吐から始まって水様性下痢になるのが普通。
☆嘔吐が激しく、食べられないときは補液するのが親切。
☆39度以上の発熱、濃粘血便、激しい腹痛、しぶり腹(tenesums)のどれかがあれば細菌性腸炎を疑って、ミヤBM3g分3、ホスミシン250mg4錠分4処方する。重篤であれば便培養と赤痢アメーバの抗体検査をする(セキリアメーバAB:FA)。
☆老人の脱水でGFR低下時は入院を。
☆水様性下痢、腹痛、嘔吐のtriasがそろってない時は、虫垂炎、子宮外妊娠、腸閉塞(特に絞扼性)、出血性胃潰瘍を否定すること。
☆ウィルス性の胃腸炎なら2~3日で治る。整腸剤のミヤBM3包分3~12T/3x、ブチブロン1T頓服、下痢止めのロペラミド2T分2を処方し帰宅。
☆3~5日前くらいにイカ、サバを食べたのならアニサキスIgG抗体を測定する。
☆腸炎が長引いているのならアレルギー反応かもしれないのでIgE indexを調べる。
☆食あたりの発症時間
・黄色ブドウ球菌:おにぎりなど、2〜3時間
・サルモネラ:鶏卵、鶏肉など、6〜72時間
・ウェルシュ菌:カレーなど、12時間
・腸炎ビブリオ:生魚など、6〜20時間
・カンピロバクター:食肉(特に鶏肉)など、2〜3日
・病原性大腸菌:井戸水、多種の食物、3〜5日

0 件のコメント:

コメントを投稿